朱鷺と暮らす郷、
佐渡島の米名人が作る「ダイヤモンドライス」

米どころ新潟でも注目を集めている「佐渡産コシヒカリ」。
その中でも米屋4代目木全健司が「米名人」と尊敬する生産者と直接契約し、仕入れています。
全国のお米を知り尽くした老舗米屋が辿り着いた、今私たちが「最高のお米」と考えているものです。
仕上げの精米にもこだわり、丁寧に磨き上げたつやつやの美しさ、おいしさの極み、「ダイヤモンドライス」の名に込めました。

炊き上げると、艶やかな一粒ひと粒が、まるで宝石のよう。ひと口頬張ると、張りのある食感とともに「佐渡産コシヒカリ」独特の上品な香りが広がります。噛みしめると、驚くほどの柔らかさともっちり感、噛むほどに旨みと甘みが広がり、ごはんだけでついついお箸が進みます。

「ダイヤモンドライス」は、料亭や高級レストランにもご指名いただいています。名人が作る一等級米は、みなさまのお手元に届くまで最も良い状態で品質管理をし、毎月数量限定でご提供しています。

「ダイヤモンドライス」は、ギフトとしてのカタチにもこだわりました。粒揃いのお米が見える洗練されたパッケージ、桐箱に納め、ギフト用純白段ボールにてお送りします。大切な方への贈り物としても、自信をもってお勧めできます。
『朝ズバッ!』で紹介されました!

一等級米とは?

一等級米とは、米穀検査の等級。生産されたお米は、登録検査機関により成分等検査が行われ、一等級、二等級、三等級と格付けされます。一等級は、含有水分量が15%以下、異種穀粒及び異物が0.0%以下など、厳しい基準をクリアしたお米に与えられます。

恵まれた大地で育まれた美味しいお米

「ダイヤモンドライス」が育つ新潟県佐渡島は、日本海に囲まれ、1,000m級の山々と広大な平野を有する、自然豊かな島です。田んぼや沢には、ドジョウやサワガニなど澄んだ水にしか生息することのできない生物が生息し、天然記念物のトキがついばむ姿を見ることができます。「生きものを育む農法」に取り組み、多種多様な生物が生命を営む佐渡島は、2011年にユネスコ世界農業遺産に指定されました。意外なことに、米どころ新潟の中でも佐渡島は、対馬海流の影響で冬は本土より温かく積雪が少なく、夏は涼しいという気候にも恵まれています。長い歳月をかけ河川が運んだ肥沃な土壌と山からそそぐ冷涼な清水、米作りに最適な自然環境に恵まれて、稲の稔りの期間も長く、じっくりと成熟します。秋には、黄金色の稲穂が輝く田園風景が彼方まで広がり、ずっしりとした実が稲刈りを待ちます。「ダイヤモンドライス」は、この澄んだ空気と清浄な水に恵まれた佐渡島の自然と名人の共作です。

精米にもこだわり

最高のお米を、最高のおいしさで召し上がっていただくために、精米には特別な専用精米機を使用。丁寧に精米することで、素晴らしい食感となります。専門のスタッフがご注文を受けてから精米、さらに職人の目でお米を検品した後、即日出荷します。精米は1分づきから10分づきまでお好みで指定いただけますが、「ダイヤモンドライス」のおいしさが最も際立つ、10分づきがお勧めです。

お米が届いたら

お米は鮮度が命です。「ダイヤモンドライス」を一番良い保存状態でお客様にお届けするために、桐箱をご用意しました。桐は、「防湿・断熱効果」「抗菌作用」「防虫・防カビ効果」に優れているため、米びつとしてもご利用いただけます。到着後はなるべく早く、10日以内にお召し上がりいただくのが理想ですが、保存をされる場合は、15℃くらいの涼しい所で。
また、お米を研ぐ時は、力を入れ過ぎるとお米が砕け、おいしさや食感を損ないます。力を入れず、優しく研ぐようにしてください。
※ご飯・風景はimageです。
【送料無料・桐箱入り・
ギフト用純白段ボール入り】
ダイヤモンドライス

名将のこだわりラインナップ

©1976,2013,2017 SANRIO CO.,LTD APPROVAL NO.S580502